PRS SE CUSTOM24は買いだろ



PRS SE CUSTOM24は買いなの?買いじゃないの?

エレキギターを触ってる人ならばPRS(ポールリードスミス)の名前を聞いたことがあると思う。
バンドを休止して2年くらいになるが、最近またギターが弾きたいと思うようになった。

40歳になった今、大人のギターが欲しいと思った。大人のエレキギターと言えばPRSだ。しかし本家のPRS CUSTOM24は30万からする。そんなわけで絶望してたら、SE CUSTOM24というのが見つかった。

SEすなわち(Student Edition)つまり、学生モデル。

PRSのSE CUSTOM24なら5万円代から買えてしまう。本家とはそりゃあ細かい出来が違うが、細かいことは別にいい。細かいことを言うなら俺のアパートは湿気対策もしてないし、立って弾けばベルトのバックルだってあたる。つまり30万円のギターを保管する能力がない。

→10万円内のギターで充分だ。

New Toy

SE カスタム24の音はどうか?

ひとつ言っておきたいんだけども、ネットで調べるだけじゃなくちゃんと楽器屋に言って弾くことは大事だ。
重さとか、握りやすさとか。

YOU TUBEで音は結構いいってことはわかってたんだけど、そういうところは手間を惜しまずに動いた方がいい。初心者なら誰かについてきてもらったらいいし、お店の人に初めてなんですけどって言ったら教えてくれる。むしろ、教えてくれなかった場合にこそネットで復讐すればいい。

と考えてる俺は、お店に行って弾いてみた。

いい!弾きやすい!

今までフェンダー系のギターしか弾いたことなかったけど、これは弾きやすいわ。音もいい。お店のアンプがマーシャルJCM2000だったからってのもあるけど、キラキラとしたクリーントーン。ハムバッカーだから歪みもキレイに乗る。

あ、店で試奏する時っていいアンプに繋がしてくれるから音もいいように思っちゃう点があって、それは要注意だよ。

あとで知ったんだけど、コイルタップも出来るみたい。
コイルタップってのはハムバッカーギターをシングルコイルとして鳴らすシステムね。

弾きやすさは正義

試奏の時、10万円くらいのLTDのSNAKEBYTEっていうメタリカのジェームスヘットフィールドモデルも弾いた。

SNAKEBYTEはピックアップ(EMG)に電池を使ってる分よく歪んでノイズもなかったんだけど、弾きやすさはPRSのSE CUSTOM24だった。

値段はPRSの安い。つぅか、家にあるメインのフェンジャパのストラトより弾きやすかった。エレキギターにおいて弾きやすさは正義だよ。弾きにくかったら触るのが嫌になるからさ。

見た目は金色が気に入ったね。他の落ち着いた色もかっこよかったけどゴージャスなのがかっこいいよ。

まとめ

PRSのSE CUSTOM24というギターは買い。ネットで見るともっと安いのもあった。石橋楽器とかの通販なら、名前も出してるだけあって、注文の時にセッティングもしてくれるだろうからネットで買うのもいいね。

つか楽器屋のサイトを覗くのは楽しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です